スペインワインの地リオハでバス×エノツーリズモ
エノツーリズモ(Enoturismo)・・・ワイン観光。 スペインワインの地、リオハ スペインワインの地、リオハ。古くからワイン醸造の歴史が残るスペイン各地でも、19世紀後半にヨーロッパのぶどう生産地を震撼させたフィロキ…
エノツーリズモ(Enoturismo)・・・ワイン観光。 スペインワインの地、リオハ スペインワインの地、リオハ。古くからワイン醸造の歴史が残るスペイン各地でも、19世紀後半にヨーロッパのぶどう生産地を震撼させたフィロキ…
ナバーラのワインと食 いまいちナバラって、食の華やかな表舞台では目立たない州ではあるけれど、実はその豊かな大地で収穫される野菜類にかけてはスペイン№1と言われるほど。その中でもジューシーなアーティチョーク、極厚ホワイトア…
シードラ Sidraとは シードラ、(シーにアクセント) りんごをつぶし、果汁を発酵させて作るスペインのシードル、りんご酒です。 アルコール度数は3度以下。スイートタイプは8度程度まで上がることがある。 Sidra na…
ケソ・デ・バルデオンとは 産地:レオン県北西部 ピコス・デ・エウロパ山脈中央部にあるポサーダ・デ・バルデオン アストゥリアス側のピコス・デ・エウロパで作られるQueso Cabrales ケソ・カブラレスと並ぶスペインの…
濃い霧に包まれ、獣が吼えるような風が吹く。 舞台はガリシア。 神秘の力を信じる土地、ケルトの文化が息づく土地。 奇妙に凪いだリアスの岩場で、強い山風になぶられながら、 牡鹿の角を頭につけた男が火の付いた液体をかき回す、 …
サン・セバスチャンの地元民おすすめバル いろいろな名が挙がる中で共通して挙がった一件のバルの名、”A Fuego Negro”(ア・フエゴ・ネグロ)。スペインの料理用語で、A fuego lento(ア・フエゴ・レント、…
サンティアゴ・デ・コンポステラで手作りタルタ・デ・サンティアゴ 2010年6月の一人旅。 昼食は、バルのテラスでビールを頼んだら付いてきたおつまみで軽くすませて 旧市街をぐるぐるぐるぐる歩いていたら なんだか甘いものが食…
サンティアゴ・デ・コンポステラのパン屋さん 聖なる道の最終地点、サンティアゴ・デ・コンポステラ。Plaza do Obreiro(プラサ・ド・オブレイロ)の広くすりへった石畳の広場に立ち、苔むした大聖堂に目を向ければ、太…
アルドアック 代々木八幡 ※2021年6月1日移転 2012年6月1日、代々木八幡に新しくオープンしたArdoak アルドアックにお邪魔してきました。 (アルドアック)=バスク語で”ワイン”の意。 バスクに限らずスペイン…
スペインチーズ、マンチェゴ以外にあるの?→めっちゃあります! この投稿をInstagramで見る Eriko Nagata(@erikogreenspain)がシェアした投稿 スペインチーズいろいろ スペインには300種…