【いつか行く】フィジョアが美味しくて予約が取れないと噂のCasa Julia(ア・コルーニャ)
毎日読んでいるガリシア地方のデジタル新聞、La Voz de Galiciaで、「Aquí para tomar filloas hay que esperar tres semanas」(ここでフィジョアを食べるには3…
毎日読んでいるガリシア地方のデジタル新聞、La Voz de Galiciaで、「Aquí para tomar filloas hay que esperar tres semanas」(ここでフィジョアを食べるには3…
今日は #猫の日 ということで思い出した、サンティアゴ・デ・コンポステラの古いバル、O Gato Negro(オ・ガト・ネグロ、黒猫の意味)。旧市街のバルストリートを見守る黒猫の看板が目印です。 サンティアゴ・デ・コンポ…
ガリシア地方の自治区シリーズ、D.O.リベイラ・サクラの中心地、ルーゴ県最南のモンフォルテ・デ・レモスの見所をまとめました。 モンフォルテ・デ・レモスへの行き方 モンフォルテ・デ・レモスは、ルーゴ県の南に位置する市で、 …
ガリシア地方の自治区シリーズ。どこを切り取っても絵画のように美しい村、アジャリスについてまとめました。 アジャリスへの行き方 面積85.96平方キロメートル、人口約6,188人。オウレンセから南に約20km、1971年か…
ガリシア地方の自治区シリーズ、D.O.モンテレイのワインの心臓、ガリシア最南のベリンの見所をまとめました。 ベリンへの行き方 オウレンセ州の南東、タメガ川のほとりに位置する町と自治体で、面積は93.9平方キロメートル、人…
スペインに行くと分単位で行動する弾丸行程になることが多く、日々蓄積される体の疲れがすごいのですが、温泉のあるオウレンセで露天風呂に浸かって以来「お風呂ってすごい」を改めて感じております。 スペインで温泉がある町は多くはな…
こんにちは、ぐりすぺです。スペインには多くの地域で生産物の質や価値を守る原産地呼称の野菜や果物があります。今日はガリシアで原産地呼称のグレロスについて書いていこうと思います。 グレロスとは ガリシア地方で栽培されるカブの…
Hola! ぐりすぺです。町のお菓子屋さんていいですよね。今日はサンティアゴ・デ・コンポステラのお菓子屋さん・パン屋さんを探してみました。いつか行きましょう。 サンティアゴ・デ・コンポステラお菓子屋さんMAP Mapに掲…
こんにちは、ぐりすぺです。スペインには多くの地域で生産物の質や価値を守る原産地呼称の野菜や果物があります。今日はガリシアで原産地呼称の栗について書いていこうと思います。 ガリシアの栗の歴史 ガリシア地方は、最終氷河期の避…
スペイン北西部、ガリシア地方の深い山中のワイン産地リベイラ・サクラを通り抜けるシル川の渓谷は、風光明媚なガリシア地方でもっとも壮観と呼ばれる一帯でもあります。シル川沿いの高台には多くの展望台が設置されており、穏やかに水を…