【レシピ】じゃがいものアリニャーダス Patatas aliñadas
アリニャーダスとは、スペイン語で和物のこと。和えるソースをアリーニョというのですが、今回は少し厚めに揚げたポテトチップスに、生ニンニクがちっときいたアリーニョをたっぷり和えました。 ビールのつまみに最高、ニンニク好きは必…
アリニャーダスとは、スペイン語で和物のこと。和えるソースをアリーニョというのですが、今回は少し厚めに揚げたポテトチップスに、生ニンニクがちっときいたアリーニョをたっぷり和えました。 ビールのつまみに最高、ニンニク好きは必…
エンパナーダとは、スペイン全土で食べられる、 小麦粉で作った生地で色々な具を入れて焼き上げるお料理です。 朝食にも、昼食の一皿目にも、ビールやワインのおつまみにも食べられます。 エンパナーダの歴史 スペインのエンパナーダ…
アルボンディガスとは、スペイン料理の主にミートボールを指します。 スペインは各地で色々なソースのミートボール料理があります。 こちらは、スペイン北西部、ガリシア地方の牛乳のスモークチーズ「サン・シモン・ダ・コスタ」と牛肉…
今日ご紹介するのはそんなフエの人気レシピ、フエのタルタルです。フエとは、スペイン、カタルーニャ地方で作られる白カビに覆われた細めの腸詰です。 そのままスライスして食べても十分美味しいのですが、Instagramで見かける…
アロスとは、スペイン語でお米そのもの、またはお米料理を指します。 パエリアも「アロス」料理の一つです。パエリア鍋を使ったアロス料理がパエリア。 今日は、日本のどのスーパーでも手に入る、身近な材料で美味しく作れる、鶏もも肉…
バスクのお料理が美味しい秘密一つ、それはこのお塩! 楽天でオンラインで購入できます。 バスク内陸の塩田アニャナの塩 バスク州の州都ビトリア-ガステイスから西に30kmほど、6,500年以上の歴史を持つ製塩所、アニャナ塩田…
モルシージャ・デ・ブルゴスとは、豚の血液と米、スパイスを混ぜて腸につめて加熱したブラッドソーセージのことです。 モルシージャ・デ・ブルゴス モルシージャ・デ・ブルゴスとは モルシージャは、スペイン語で血液が入ったブラッド…
バスチー先生ことスペイン料理研究家・加瀬まなみさん(@manami.kase)が、本場で出会った感動の原点を大切に愛情とこだわりと共に作るバスクチーズケーキ。 これまで数々のイベントで提供され人気を博していましたが、20…
こんにちは!北スペインの食と観光情報、そしてスペイン語学習に夢中なEriko(@greenspainplus)です。 その土地にはその土地のスイーツがある。スペイン料理は郷土料理だ! ということで、スペイン中に散らばる、…
こんにちは!北スペインの食と観光情報、そしてスペイン語学習に夢中なEriko(@greenspainplus)です。 その土地にはその土地のスイーツがある。スペイン料理は郷土料理だ! ということで、スペイン中に散らばる、…