【いつか行く】フィジョアが美味しくて予約が取れないと噂のCasa Julia(ア・コルーニャ)
毎日読んでいるガリシア地方のデジタル新聞、La Voz de Galiciaで、「Aquí para tomar filloas hay que esperar tres semanas」(ここでフィジョアを食べるには3…
毎日読んでいるガリシア地方のデジタル新聞、La Voz de Galiciaで、「Aquí para tomar filloas hay que esperar tres semanas」(ここでフィジョアを食べるには3…
スペイン食・文化研究所(Facebook)では、マクドナルドの期間限定「ひとくちチュロス」販売スタートを機会に2022年2月のテーマとして #チュロス を取り上げました。 チュロスとは 日本ではディズニーランドで売られて…
スペイン各地には数えきれない種類の腸詰がありますが、マジョルカ島やメノルカ島などバレアレス諸島で食べられるSobrasada(ソブラサーダ)という腸詰を知っていますか?チョリソーやサラミが好きな人ならたまらない、ペースト…
今日は #猫の日 ということで思い出した、サンティアゴ・デ・コンポステラの古いバル、O Gato Negro(オ・ガト・ネグロ、黒猫の意味)。旧市街のバルストリートを見守る黒猫の看板が目印です。 サンティアゴ・デ・コンポ…
スペイン食・文化研究所(Facebook)では、2022年2月のテーマとして #一番寒い街ブルゴス を取り上げています。ブルゴスってどこ?どんなところ?をQ&A形式でまとめました。 Q.ブルゴスってどこにあるの? スペイ…
スペインの手作り系ポテトチップス業界でも評価が高いガリシア、ア・コルーニャのメーカー「Bonilla a la vista」(ボニージャ・ア・ラ・ビスタ)の缶入りポテトチップスが、なんと日本へ輸入されていたことが判明!早…
初めてスペインで年越しした時、白ぶどうを一人12粒用意し、カウントダウンの鐘の音に合わせて一粒ずつ食べる習慣を知りました。その後スペインで年越しする機会がないのですが、ふと、なぜぶどうを食べるの?どうして12粒?と思い立…
日本では手に入らない調理器具を探し求めてスペインのアマゾン、Amazon.esへ。進んでいったら意外と簡単に買い物できちゃいました。 スペインのAmazon スペインにもAmazonがあります!(みんなきっと知ってる)で…
今日、とても香りの良いりんごをスーパーで手に入れたので、今年まだ作ることができていないメンブリージョの代わりに、りんごで作ってみることにしました。 りんごのドゥルセ スペインでは、マルメロの砂糖煮(ドゥルセ・デ・メンブリ…
突然ですがみなさん、アルバリーニョは好きですか?スペイン北西部ガリシア地方、リアスバイシャスの土着ぶどうの代表とも言えます。華やかな香り、力強い酸、ふくよかな味わいがエレガントな味わいの白ワインを作ります。 さて、スペイ…