スペイン語にしづらいけど良く使うフレーズ、前回「よろしく伝えてください」をアップしました。
何て言うか覚えましたか?
Contents
様々なシチュエーションで「お疲れ様でした」感覚で使えるスペイン語を覚えましょう!
自分が仕事場や作業場から出るときの「お疲れ様でした」
¡Hasta luego!
またね!
¡Hasta mañana!
また明日!
なんだよそれかよ、というフレーズですが、実際これが使えます。
Me voy, ¡Hasta mañana!
私帰ります、また明日!
帰るはVolverじゃないの?
Volverは「戻る」(Aから出発し、Aに戻る)です。Regresarも同様の動詞で、どちらも「来たところへ戻る」「(もう一度)引き返す」を意味します。
上記の例のように、ある場所から立ち去る(それが帰宅であっても)場合には、irse を使うと自然です。
帰る人に声をかける「お疲れ様でした」
この場合は、挨拶というよりも相手の疲れをねぎらう気持ちが多めになると思うので下記フレーズがおすすめ。
¡Que descanses bien!
ゆっくり体を休めてね!
これが一番、「お疲れさまでした」のニュアンスに近い感じがしますね。
金曜日の夜なら・・
¡Que tengas buen fin de semana!
良い週末を!
この2例のように、¡Que + 接続法現在の活用! で、~してね!という呼びかけになります。
日本語特有の表現をスペイン語に訳したいときのコツ
日本語特有の表現は訳しづらいところがありますが、うまく使えたら便利ですよね。
その表現を使うとき、相手に何を言いたいかを、言葉をほぐしてみると必然的にどういうフレーズを作るかが浮かびます。
お疲れ様です → 疲れているよね、休んでね。
ごちそうさまです → おいしいご飯をありがとう。
お世話になっています → いつもありがとう。
それではよろしくお願いします → 今日はありがとうございます。また会いましょう。
noteにて¥600円販売中「3ヶ月でスペイン語を話せるようになった勉強法と使える教材情報を全部シェアします。」
3ヶ月でスペイン語が話せるようになった勉強法、その後15年間にわたり対スペインのビジネスシーンでスペイン語に触れ続けた実地経験、オンラインでスペイン語レッスンを1,100件以上提供した知識をまとめて絞って煮詰めてます。
スペイン語を早く話せるようになりたい〜!という方はぜひ。
noteはこちら↓
https://note.com/greenspainplus/n/ncfcd666f00fd
コメントを残す