【レシピ】イワシのエンパナーダ Empanada de sardinas
エンパナーダとは、スペイン全土で食べられる、 小麦粉で作った生地で色々な具を入れて焼き上げるお料理です。 朝食にも、昼食の一皿目にも、ビールやワインのおつまみにも食べられます。 エンパナーダの歴史 スペインのエンパナーダ…
エンパナーダとは、スペイン全土で食べられる、 小麦粉で作った生地で色々な具を入れて焼き上げるお料理です。 朝食にも、昼食の一皿目にも、ビールやワインのおつまみにも食べられます。 エンパナーダの歴史 スペインのエンパナーダ…
アルボンディガスとは、スペイン料理の主にミートボールを指します。 スペインは各地で色々なソースのミートボール料理があります。 こちらは、スペイン北西部、ガリシア地方の牛乳のスモークチーズ「サン・シモン・ダ・コスタ」と牛肉…
今日ご紹介するのはそんなフエの人気レシピ、フエのタルタルです。フエとは、スペイン、カタルーニャ地方で作られる白カビに覆われた細めの腸詰です。 そのままスライスして食べても十分美味しいのですが、Instagramで見かける…
ロスキージャとは、スペインで愛される素朴なリング状の揚げ菓子、 つまり、ドーナツです。 円状で真ん中に穴が空いているパンやお菓子をRosca(ロスカ)といいます。小さいロスカを意味するのがロスキージャ。 油で揚げる小さい…
アロスとは、スペイン語でお米そのもの、またはお米料理を指します。 パエリアも「アロス」料理の一つです。パエリア鍋を使ったアロス料理がパエリア。 今日は、日本のどのスーパーでも手に入る、身近な材料で美味しく作れる、鶏もも肉…
ピコスとは、スペインのタパスには欠かせない小さな乾パンです。 スペインのバルに行くと、生ハムに添えられて、ポテトサラダに刺されて、はたまたお米料理に刺されてなどなど、さまざまなお皿に登場します。 乾パンは主に海側、南の地…
ロシア風サラダとは、スペイン全土で愛されるポテトサラダです。 スペイン語ではEnsaladilla rusa(エンサラディージャ・ルサ)と呼びます。 いわゆるポテトサラダなのですが、ツナとオリーブ、グリーンピースやゆで卵…
ムール貝の缶詰をポテトチップスにのせただけ、ビール進みます。 ムール貝の缶詰 スペインガリシア風ムール貝のガーリック風味、楽天で見つけたので購入してみました。 ムール貝の缶詰って、もちろんフレッシュなムールとは美味しさは…
アサリのサルサ・ベルデのレシピ覚書。簡単で食事にもおつまみにも美味しいです。 アサリのサルサ・ベルデの材料 材料 作り方 サルサがトロッとアサリにまとって、ツルツル食べられます。 ワイン蒸しとはまた一味違い、オイルとパセ…
ミゲリートスとは、スペイン、アルバセッテで食べられる郷土菓子です。 その土地にはその土地のスイーツがある。スペイン料理は郷土料理だ! ということで、スペイン中に散らばる、スペインの郷土菓子探求をしています。 ミゲリートス…