2017年5月、通訳の有償ガイドを無資格でもできるようにする「改正通訳案内士法」が成立!
これまでは通訳案内士という国家資格が必要だったのが、この資格が制定されたのがなんと68年前、合格率が低く絶対的に有資格者の人数が少なく、これから2020年に向けて爆発的に増える海外観光客のニーズに耐えきれないとの制度改定とのこと。
ボランティアガイドを目指してスペイン語を学習されている生徒さんもこれまで多かったのですが、今後は有償のガイドを目指す方も増えそうですね。
ガイドを目指す方以外も、スペイン語圏や他多言語圏のおともだちに東京を案内したりしたことある方いますか?
Contents
日本のこと意外と説明するの難しい
東京の人口が何人とか、なぜ本マグロ絶滅危機あるのに食べるのかとか、お好み焼きってどう説明するのか。
そこで、今回は日本の食べ物をどうスペイン語で説明するかをご紹介します!
名物料理って何て言う?
できればその土地の名物を紹介したい!
では、「名物料理」ってスペイン語で何て言うかわかりますか?
Comida típica コミーダ ティピカ
例:Esto es la comida típica de aquí.
これがここの(土地の)名物料理です。
各地の名物料理を見ていきましょう。
スペイン人が好きそうな日本の名物料理

¡Vamos a comer ジンギスカン hoy! Es cordero asado típico de Hokkaido.
今日はジンギスカンを食べよう!北海道の名物の子羊の焼肉だよ。
もやしは brotes de soja 大豆の芽と言います。

Es un ramen de Kitakata, Fukushima. Uno de los más populares en Japón.
福島の喜多方ラーメンだよ、日本で最も有名なラーメンのひとつだよ。
地名と名前を入れ替えると色々なラーメンに使える文章です!

Es un plato típico en Tsukishima, Tokio. Se mezclan varios ingredientes rebozados sobre una plancha y se fríen, se comen directamente de la plancha con una espátula pequeña.
東京、月島の名物料理です。鉄板の上で卵と粉の入った材料を混ぜ、炒めて、鉄板から直接小さなヘラを使って食べるのよ。

うなぎはスペインでも食べます。
稚魚はAngula、成魚はAnguila。
Está asado al carbón.
炭焼きです。
¿Cómo se come anguila en España?
スペインではどうやってうなぎを食べるの?
身近な食べ物 Comida comúnをスペイン語で何と説明するか考えると意外と良い練習に
おにぎり Bola de arroz
納豆 Soja fermentada
梅干し Encurtido de Ume(Una variedad japonesa de ciruela)
魚の干物 Pescado seco
目玉焼き Huevo estrellado
のり Alga nori
わかめの味噌汁 Sopa de miso con alga wakame
カレーライス Arroz con curry
うどん Tallarines en sopa
そば Fideos del trigo sarraceno
※Tallarinは幅の広いもちもちとした麺を指します。Fideoは細い面を指します。
焼き鳥 Brochetas de pollo
大福 Mochis rellenos de judías rojas
羊羹 Pastel de judías rojas
※最近はモチが通じるようになってきてます。Mochi es un pastel hecho de arroz glutinoso.
Sushi、Tempuraだけではない日本の食事をちゃんと説明できるようになれたら素敵ですよね。
今日の食事から、「この料理はスペイン語でなんて説明できるだろう?」と考えてみてください。
自分が好きな食べ物、おすすめしたい料理などもスペイン語にしてみる練習が語彙力アップ、構文力アップにつながります。
日々の生活でやってみてください。
本日は以上です~!
コメントを残す